あっちょんぶりけ

日々の幸せ、心のささくれ、外国語の勉強、レイキなどなど。

ボランティアに来る人々

私の場合は「ちょボラ」レベルですが

そうではないレベルでボランティアに来る方も多くいます。

この国に駐在家族として住んでいてボランティア参加する人以外に、

どんな人たちがボランティアに来るかというと…

・以前ここに住んでいて、ボランティア参加した事があり、

 すでに本帰国したけれど、長期休暇を利用して

 ボランティアを主目的で来る方

 ーーー飛行機代、宿泊費等全て自己負担。すごい!

・この国に住んだことはないけど、知人から聞いて

 長期休暇の都度 この国に旅行に来て、

 滞在期間中の数日、ボランティアしに来てくれる方

 ーーー直接的なご縁があるわけでもないのに

 交通の便も決して良くない場所なのに、すごい!

・学校のStudy tourとして来る高校生や大学生

 ーーーこれが1番多い、意外と多い。

 私の大学時代には聞いたことなかった。

 時代が違うんだなぁ…と思い知らされました。

 〇〇ゼミの教授&学生数人、とか、多い時は20人以上の団体とか。

 プレゼン聞いてスラム見学して、子供たちと遊んで。

 なかには事前課題として班ごとに子供と遊ぶための

 遊びやゲームを用意してくる学生さんもいたりして。

 限られた時間の中で、言葉の通じない子供たちに

 遊び方を伝えて一緒に楽しむのはなかなか大変。

・単独で来る大学生

 ーーーたまにいます。コレもすごい。

 ローカル語がほとんど喋れない状態でも1人で来る。

 私は言葉に頼ってしまうタイプなので、

 たくましいなぁ、と心の底から思う。

 スマホのなせる技かもな、とも思う。

 Google マップとかタクシーのアプリとか。

 ボランティアに来る人もいるし、研究課題の関係で来る人もいる。

・白人さん

 ーーー英語教えたい、劇を見せたいとかで

 突然訪ねてくる方がたまにいます。

 あと、日本同様 長期休暇に学校のプログラムとしてくる学生。

 先日は英語圏から家族で移住してきた、

 15歳の息子に、スラムの子供たちに英語を教えさせたい、

 という人が訪ねてきました。

 

私が参加している財団は

ボランティア以外はほぼローカルスタッフで運営していて

日本語や英語を喋れる職員が本当に少ないので

突然の訪問者で言葉が通じない時には、

片言ながらコミュニケーションのお手伝いをしています。

その中でそれぞれの人がどういう背景でここに来たかを聞くのは

非常に興味深いです。

 

こんなに沢山来ることも…

f:id:klt10110:20191001225520j:plain

子どもと遊ぶstudy tourの皆さん

f:id:klt10110:20191001225559j:plain

f:id:klt10110:20191001225636j:plain