あっちょんぶりけ

日々の幸せ、心のささくれ、外国語の勉強、レイキなどなど。

灰谷健次郎 「少女の器」

読了。

f:id:klt10110:20190510222943j:image

これも積ん読本だったもの、

買ったのがいつだったかもう思い出せない。

カバーを捨ててる、ということは

10代後半か20代前半だったと思われる。

本棚に入れた時の色合いを揃えるために

当時はカバーはことごとく捨てていた。

 

「灰谷さん」は小学生の頃から何となく馴染みがあって

この本も実家で父か母が所有していたんだけど

「少女の器」というタイトルから

なぜだか大人向けの本だという印象を持っていた。

 

読んで見て、やはり大人向けの本の方に思うが、

一方でこの本を子供の時に読んでいたら

親子でもっと色々会話できたのではないか…とも思った。

 

話は絣(かすり)という少女とその離婚した両親を中心に進む。

離婚後父親が家を出て行ったが、絣は自由に行き来出来ていた。

あくまで想像だけど、離婚とか単身赴任とか

一緒にいられない事情がある親子は、

一緒にいられる時に 他よりも多く言葉を交わす…のかな?

あるいは「本」だから言葉で表現する以外にない、のかな。

 

一つ一つ丁寧に真剣に言葉を交わす感じを読んで

我が家ではこういう会話はなかったなぁと何度も思った。

こういう親子、こういう女性になりたかった、と思った。